木彫り 最近は、一生懸命ではないですが 木彫り、まだ一応続けています 掘るペースが以前と比べると 遅くなりましたがそれでも続いています 嫌いではないのでしょう 長く続ける趣味と位置づけ これからも、コツコツと彫り続けます 「バラ」 トラックバック:0 コメント:4 2017年06月16日 続きを読むread more
木彫り 木彫り教室に通い始めて3年 少しは上達しているのでしょうか? 自分の好きなものを、彫らさしていただいているので 続けることはできているのだが 出来上がった作品を見ると 残念かな、基本ができていないせいか 自分的には最高良いもので50点くらいかな 今年は細かいところにもこだわって 70点くら… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月04日 続きを読むread more
木彫り やっと、彫り上がりました 1年間かけて、七福神にとりんくんで来て 毘沙門天を最後にすべて彫り上がりました。 なんとか、目標通り年を超えずに7体揃いました これで来年からは、最低1福位は 我が家を、訪れてくれるでしょう 「毘沙門天」 トラックバック:0 コメント:7 2016年12月28日 続きを読むread more
木彫り 七福神の6体目 「布袋様」がやっと完成しました。 今回は、反省点が多々有ります まずは、思った以上に時間がかかった 彫りでは、細かいところが雑 色つけが悪い まだまだ、修行が足りないですね あと1体、毘沙門天 これが一番最後ということは 一番難しいからです 目標は、7体を今年中… トラックバック:0 コメント:2 2016年11月16日 続きを読むread more
木彫り 「恵比寿さま」 七福神、全部彫り上げたら 次は何を彫ろうか 今は布袋さんを彫っている 最後は毘沙門天 年内に全て彫り上げ 来年は新たに気持ちで取り組みたい! トラックバック:0 コメント:0 2016年09月21日 続きを読むread more
木彫り 「大黒様」 彫りあげるたびに、ご利益があると嬉しいのですが 今の所、何もありません。 邪念があって、彫ると 尚更ダメなんでしょうね! やさしい木彫りのほんメディア・ポート安斎 榮ユーザレビュー:Amazonアソシエイト by トラックバック:0 コメント:2 2016年09月14日 続きを読むread more
木彫り 「寿老人」 木彫りサークルに通い始めて 3年目になりますが さっぱり進歩の気配がない 少しは上手になっても良いはずだが 細かいところを、彫れない 彫った後が汚い いつもため息ばかり 続けていれば少しは上手になるか? もう少し続けよう! はじめての木彫りどうぶつ手習… トラックバック:0 コメント:2 2016年09月07日 続きを読むread more
木彫り しばらく、木彫りの作品を載せていませんでしたが 辞めたわけでは、なく最近は 月2回のサークルの時くらいしか 作品作りをしていません。 一時期のあの情熱はどこに行ったのでしょうか? かと言って、木彫りが飽きたわけでもなく 少しずつ作品作りを継続はしています。 今は、七福神を彫っていまして 今… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月31日 続きを読むread more
木彫り 先日の、お地蔵さんに続き 「福禄寿」の完成です。 木彫りサークルに通いだしたのは 仏像を彫りたいとの思いでしたが、 仏像を彫るのは非常に難しいことに気づき 今はそれに近いものを彫るようにして 技術がともない彫れるよになるよう努力しています。 そんなわけで次の作品は、大黒さんを彫っていまして … トラックバック:0 コメント:2 2015年11月27日 続きを読むread more
木彫り この小さなお地蔵さん(高さ 8cm)を、彫るのに 2ヶ月も掛かってしまいました。 細かな彫りが多く、悪戦苦闘し時間がかかりました。 木彫りを始めた頃は、怖いもの知らずで ザクザクと彫れたのですが 最近は彫りすぎが怖く、少しずつ少しずつ彫るのも 時間が掛かる要因かとも思います。 始めた頃から比べる… トラックバック:0 コメント:5 2015年11月04日 続きを読むread more
木彫り 少しずつ、少しずつ ゆっくり、ゆっくり 彫りすすめていた作品がやっと出来上がりました。 「ふくろうの親子」です 以前にも、一羽のふくろうは彫ったことがありますが その時の彫り上りが好きで、再度の挑戦でした。 ふくろうは幸せを運ぶといいますので 我が家にはこれで三羽いますので どんどんと、幸… トラックバック:0 コメント:6 2015年09月02日 続きを読むread more
木彫 もう少し、木彫を極めたくて 木彫教室に通いだしたのが4月 4ヶ月かけて、やっと第1作が出来上がりました。 教え手の違いなのか、サークルとは違い こちらは、木彫感を出すため、刃の跡を しっかりと残していきます。サークルではそのような 技法はしなかった為、上手に彫れず 多少違和感もあり苦戦をしました… トラックバック:0 コメント:2 2015年07月15日 続きを読むread more
木彫 丸絵皿が完成しました。 先日載せた完成間近の皿 先生に細かな手直しをしていただき 透明ニスを塗り最終完成となりました。 今回の絵皿は底の部分にも彫りを入れているので 表と底の両方を載せます 【▽】木彫めいめい皿アットホーム※この商品は熨斗・ラッピング対象外です。商品サ… トラックバック:0 コメント:1 2015年07月01日 続きを読むread more
木彫 今年の4月から、木彫教室に月3回通っている。 近くの福祉センターで開催されていることもあり 授業料は月2,000円と格安である。 内訳は基本授業料0円、材料費2,000円です。 動機は、木彫サークルに所属するもなかなか 上手にならないため、少しでも指導回数を増やすことにより 多少は良くなるかなと言… トラックバック:0 コメント:2 2015年06月24日 続きを読むread more
木彫 木彫を始めた理由は 仏像の木彫をみて、自分も彫ってみたいでした。 実際、はじめて見ると想像以上に難しく 基本がしっかりと出来なければ彫れないと言うことです。 でも彫りたい気持ちは今でもあり 木彫サークルの先生に相談すると ちょっと彫ってみましょうかということで 小さなお地蔵さんを戴きました。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年06月17日 続きを読むread more
木彫 少しでも見栄えの良い作品作りを目指し 基本に忠実に、丁寧にゆっくりと 彫り進めてきましたが、基礎がまだまだ 備わっていないのですね!がっくり! 次回のサークルのときに先生に手直しを お願いするつもりですが 元が悪いので大きくは、変わらないでしょうね ますます、精進しなければならないことを … トラックバック:0 コメント:2 2015年06月03日 続きを読むread more
木彫 最近は、彫る速度が非常に遅いです。 今手がけているのは、木皿で 円形の皿のそこに花をあしらっている物を 彫っています。 今年から、丁寧に細部も手を抜かずにを 心がけているので、あせらずに一彫り、一彫り 進めているため、どうしても遅くなるようです。 それと何と言ってもこちらが一番の原因でしょうが … トラックバック:0 コメント:2 2015年05月13日 続きを読むread more
木彫 久しぶりに、彫りあがりました。 ゆっくりゆっくり、丁寧に それでもこんな物です。 今回は、初めての彩色 センスの問われるところです 反省は、エプロンの色です 予定では、薄い水色にする予定が ちょっと、濃すぎました。 「花を摘む少女」 トラックバック:0 コメント:2 2015年05月06日 続きを読むread more
木彫 今年になってから 基本をきちんと覚えようと言うわけで 彫刻等の持ち方、削り方からやり直しているため 作品が全然作れておりません。 結果、アップする作品写真もなくなりました。 Blog上では寂しい状況ですが、今後も作品作りに精進し 作品が出来上がれば今後もアップするつもりですので そのときは評価の… トラックバック:0 コメント:4 2015年04月22日 続きを読むread more
木彫 木彫サークルに通い始めて1年 最近はガツガツと彫っていません 何とか納得のいく作品ができるように ゆっくりと、丁寧に彫るように心がけています。 そういう心がけのはずが ネットで比較的易しそうに見えたものがあったので 注文をして取り寄せ、彫って見ました。 でも、やはりそう簡単ではありませんでした。… トラックバック:0 コメント:4 2015年04月15日 続きを読むread more
木彫 すっかり遅くなりましたが 実は、昨年の暮れに今年の干支 羊を彫っていたので載せますね。 あまり自分好みではないので、ためらっていましたが 折角彫ったので載せました。 木彫、続けているうちは、毎年干支も彫ろうと 思っていますが、どうなることやら? 【ポイント最大10倍】【オブジェ… トラックバック:0 コメント:3 2015年04月01日 続きを読むread more
木彫 木彫技術の習得へ向けて 基本からやり直していますが 初心忘れずべからずと言うことで 1番最初に彫った、ブローチを 再度彫ってみました。 以前のものとも比べると進歩してませんね。 下手なのは、天性のものなのかも!! 木彫雲 【文字】( 神具 ) / 雲 木彫り 木彫 … トラックバック:0 コメント:2 2015年03月25日 続きを読むread more
木彫 修練度の確認と技量を高めるためのコースター作り、 思いのほか上手に行かず落ち込み気味です。 木彫仏像の教室は人気が高くすごい人数が いるようですが、そこのかたから聞いた話では 仏像本体の彫りに入るまで普通は3年位 かかるとのことなので、あせらないで 今は、彫ることが楽しいとか、自分の技量に あっ… トラックバック:0 コメント:4 2015年03月18日 続きを読むread more
木彫 木彫サークルに通い始めはや1年 さっぱり上達しないので、初歩から やり直しの意味も込めて、コースターを 彫る事を以前にお伝えしましたが 6種類の彫り方で6枚彫りました。 そのうちの1枚はニスを塗ることで 反りが入ってしまい、直そうと曲げると 真ん中から割れてしまうアクシデントもありましたが … トラックバック:0 コメント:0 2015年03月11日 続きを読むread more
木彫 木彫サークルに通い始めて そろそろ1年が立とうとしています 木彫は技術なのでしょうね。 1年ぐらいでは、自分のような凡人には 習得は難しく進歩が見られません そこで基本からということで コースターを彫って、進歩を確認をしてみました ご覧のとおりに、まったく話になりません も… トラックバック:0 コメント:2 2015年03月04日 続きを読むread more
木彫り 仏像 自分には、まだ早い、とても難しい 表情がある、立体感を出す 鼻、唇、目、全てまったくだめ もっと腕を磨いてから再度挑戦します。 トラックバック:0 コメント:2 2015年01月17日 続きを読むread more
木彫り 今回製作するのは、初めての仏像 とは、言っても立体像ではないので 何とかできるかなと思っていますが。 結構、細かい細工などもあるので 上手に彫れるか気合を入れねば! トラックバック:0 コメント:4 2014年12月27日 続きを読むread more
木彫り 先日から休み休み手がけていた 温度計がやっと完成しました。 この作品の自己評価は30点です。 やはり初心者丸出しで 細かい所の彫がうまくいきません 流れる線のようになるべきが、太くなったり 削りすぎたりで形になりません。 それでもとりあえず載せておきます 評価してやってください。 … トラックバック:0 コメント:2 2014年11月22日 続きを読むread more
木彫り 途中経過の報告です。 温度計の彫り、少しずつ、すこしずつ進めています。 彫っていて思うことは細かいところの作業は やはり難しいですね。 大雑把な自分には、このような細かいことは あまり向かないようです。 葉っぱの根の部分の方が上手に出来ません。 もう一度どうすれば綺麗になるのか 先生に聞か… トラックバック:0 コメント:1 2014年09月18日 続きを読むread more